スポーツ整形外科とは

スポーツ整形外科は、主にスポーツが原因の外傷や障害を対象にした診療科になります。運動器のケガや異常は一般整形外科でも取り扱っていますが、スポーツ中に生じた外力による組織の損傷(スポーツ外傷)や過度の負荷を長期的に繰り返されることで生じた損傷(スポーツ障害)というのは、一般の整形外科で行う治療と比べ、特殊なケースが多いことから、当院では別の診療科として診察、検査、治療を行います。なおスポーツによる傷害は初期治療が肝心ですので、お早めにご受診ください。
また患者さんの多くは、治療後も同じスポーツを続ける方がほとんどですので、再発を予防するためのリハビリテーションとして、筋力強化、ストレッチング、運動動作指導なども行っています。このように当院ではスポーツによる傷害・障害の予防にも注力していますので、ぜひご利用ください。
リハビリの対象となる主な症状
- 首や肩が痛い
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- スポーツ活動に早く復帰したい
- 手術後のリハビリテーション など
スポーツ傷害が原因で発生する主な組織損傷
スポーツ外傷
骨折、腱断裂、靭帯損傷、肉離れ、筋断裂、筋挫傷 など
スポーツ障害
疲労骨折、骨壊死、骨の変形、腱炎、腱鞘炎、靭帯炎、関節の不安定性、習慣性脱臼、筋炎 など
部位別によるスポーツ外傷とスポーツ障害
部位 | スポーツ外傷 | スポーツ障害 |
---|---|---|
頸部 |
頸部(頚髄、頸椎)損傷、バーナー症候群 |
|
肩・上腕 |
投球骨折、肩関節脱臼 |
野球肩、リトルリーグ肩、水泳肩、上腕二頭筋長頭筋障害、肩峰下インピンジメント症候群 |
胸部 |
助骨疲労骨折 |
|
肘関節、前腕 |
肘関節脱臼、肘関節靭帯損傷 |
野球肘、テニス肘、ゴルフ肘、離断性骨軟骨炎、尺骨疲労骨折 |
手、指 |
スキーヤー母指、槌指 |
|
腰部 |
脊椎分離症 |
|
大腿 |
大腿骨疲労骨折 |
|
骨盤、股関節 |
骨盤裂離骨折 |
坐骨結節骨端症、骨盤疲労骨折、大腿骨頸部疲労骨折、鼠径部痛症候群 |
脚の筋肉 |
肉離れ、筋断裂、筋挫傷 |
|
膝・下腿 |
半月板損傷、膝十字靭帯損傷、側副靭帯損傷、膝蓋骨脱臼 |
離断性骨軟骨炎、円盤状半月、ジャンパー膝、ランナー膝、腸頸靭帯炎、鵞足炎、シンスプリント、オズグッド・シュラッター病、シンティングラーセン・ヨハンソン病、脛骨疲労骨折、腓骨疲労骨折 |
足 |
アキレス腱断裂、足関節靭帯損傷(捻挫) |
シーヴァー病、アキレス腱炎・周囲炎、足底腱膜炎、中足骨疲労骨折、踵骨疲労骨折、舟状骨疲労骨折、足関節後方インピンジメント症候群 |
- 診療科目
- 整形外科・リハビリテーション科
- 電話番号
- 03-6807-0925
- 住所
- 東京都江戸川区平井4-11-4
岡本ビルディング2階 - アクセス
- 平井駅南口より徒歩2分
- 受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:50~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ― |
14:50~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ― | ― |
休診日:日曜・祝日