「足関節捻挫」— 整形外科を受診すべき本当の理由 お知らせ

「足関節捻挫」— 整形外科を受診すべき本当の理由

こんにちは! 今月の執筆担当は理学療法士の山口です。 スポーツや日常生活で多い「足関節捻挫」ですが、「ちょっとひねっただけ」と軽く考えていませんか? 実は、しっかり治療しないと後々まで痛みや不安定感が残ることもあります。 今回は、捻挫の正しい知識と、早く治すために整形外科を受診する大切さをお伝えしま…
『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーションについて③』 お知らせ

『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーションについて③』

前回のblogでは、『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーション②』にて、ジョギング開始までの治療についてお話しました。今回のblogでは、スポーツ復帰までのリハビリテーションについてお話します。 本日の執筆担当は、前回に引き続き、理学療法士の藤井が行います。 ここでは、スポーツ復帰までの…
『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーションについて②』 お知らせ

『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーションについて②』

前回のblogでは、『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーション①』にて、手術前のリハビリテーションについてお話しました。今回のblogでは、手術後のリハビリテーションのジョギング開始までの内容についてお話します。 本日の執筆担当は、前回に引き続き、理学療法士の藤井です。 手術後、スポーツ…
『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーションについて①』 お知らせ

『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーションについて①』

前十字靭帯損傷という怪我を、スポーツをされている方は、一度は耳にしたことがあるかもしれません。前十字靭帯損傷はスポーツを続けていくために、手術が必要となり、その後、スポーツに復帰するためにリハビリテーションを行っていきます。今回のblogでは、『当院における前十字靭帯再建術前後のリハビリテーション』…
脱力の方法について お知らせ

脱力の方法について

「力みすぎてるから肩の力を抜いて」と言われたけど肩の力の抜き方がわからない。「力を抜いて、脱力して」と言われても、もうすでに自分では力を抜いているつもりなんですけど…?というように、脱力の仕方がわからないという方は多くいらっしゃると思います。そういった方でも簡単に自宅でできる、脱力の仕方についてご紹…
熱中症予防に良い食べ物 お知らせ

熱中症予防に良い食べ物

今年の夏は去年同様、暑くなる予想となっており、すでに連日の暑さで疲れている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな疲労を回復するため・熱中症にならないために、夏に必要な栄養素について考えていきましょう。本日の担当は理学療法士の和地です。 熱中症とは体温を平熱に保つために汗をかき、体内の水分や塩分…