温湿布と冷湿布どっちがいいの?

腰や肩を痛めたり、怪我された経験がある方なら一度は湿布を使ったことがあると思います。

患者さんからはよく「温湿布と冷湿布のどっちを貼ったらいいの?」とか「どっちを使っていいか分からないから貼らなかった」という声を聞きます。今回はその違いについて書いていきたいと思います。

本日の執筆担当は理学療法士の神田です。

結論から言いますと、どっちを使っても効能・効果は同じです。患者さんの好みに合わせて使い分けていただいて問題ありません。

基本的に、冷湿布はハッカやメントールが配合されているため、スースーとした気持ちよさが得られます。温湿布はカプサイシンが入っているため、温かく感じます。これらの成分は、皮膚への刺激により痛みの感覚を紛らわす役割を果たしています。

そのため、実際に患部を冷やしている、温めているわけではなく、そう身体が感じているだけなのです。

一般的に、患部が腫れて熱をもっている場合や、外傷、筋肉痛、ギックリ腰など急性の痛みの場合には冷湿布のほうが良いといわれています。

また慢性的な肩こりや腰痛、神経痛などの痛みには温湿布がおすすめされています。温湿布は温感による血流の改善により、関節や筋肉への鎮痛効果が期待できます。よって、お風呂で温める、さすって気持ちがいいのであれば温湿布で良いといわれています。

しかし、どちらの湿布も消炎鎮痛剤を用いているため、薬としての効果は同じです。どちらを使えばいいかわからない場合、まずは基本的な使い方を目安にしてください。迷ったら、温感と冷感のどちらの方が心地よさそうかで使い分けて問題ありません。

よく「スースーしているから効いている」との声も聞きます。湿布は貼ってしばらくすると温感や冷感は薄まります。このことと、湿布の作用している時間は一致していません。湿布の説明書には、効果が保たれる時間が記載されていますので、確認してみてください。